mixiがきっかけの出会いが多い。
それも、とても専門的な出会いの数々。
んで、昨日は何をしたかというと、
「ウォーター&ブレス」というのを体験してきた。
くわしくは
コチラのブログをご覧下さい。
今までで一番「背骨の長さ」を体感でき、
リラックスして気持ちよくゆらゆらしていただけで
気づいたら、あの「よい立ち方」ができた時の感覚、
もしくはそれ以上の感覚になっている、というスゴイもの。
主催の黒坂さんの、
実に理論的・実践的・そしてわかりやすい指導で、
未体験ゾーン突入。
・・・いや。
「今までの苦労はなんだったのか」と思うほど
目指していたものが、簡単にできる方法だった。
勉強会終了後、昼食会へと移行したのだが
ここでも、今まで抱えていた謎が解けまくる。
そのときに富士山を上る話がでてきたので
登山にたとえると、
心身の開発という山に登ろうとして
必死にガケやヤブを上ろうとしていたら
きれいな階段をつくってくれていた、という感じだ。
もちろん、道が出来ていようがなんだろうが
先が見通せるほど浅い世界ではないし、
階段を上がるにしても、急なのぼりであることにはかわりはなく、
上がるのは自分自身だ。
自宅で毎日続けていって、
勉強会にもできるだけ参加しようと思う。
また、方法が簡単なので、
少しずつレッスンに取り入れていけたらと考えている。
生徒の皆さん、お楽しみに(w
それからもう一つ書いておきたいのが、
「エクササイズと音楽が分化しない」ということ。
私の知っている人で、
ヨガだかピラティスをやっているので
体の使い方の練習になるととてもうまいのに、
いざバイオリンを弾くと
まるでそれと無関係の動きをして弾いている人がいた。
それでは、体内開発の意味がまるでない。
いや、健康にはいいと思うのだが
せっかくだから、音楽に活かしていきたいものである。
今回の勉強会参加者は、プロ・アマ問わず、全員楽器奏者。
また、指導の黒坂さんもトランペット奏者だった方。
指導の内容も、音楽との繋がりがよく感じられた。
体の使い方に興味がある方は、ぜひ
ブログを覗いて見てください。
はい、んでもってそのあと何をしていたかというと
・・・新宿高島屋リラックマ3周年記念イベントに行ってました。
いや〜、かわいいよ、かわいい!
大好きです。いろいろ買ってしまいました。
動くリラックマに出会えたのは嬉しかったな〜♪
その後、ヨドバシに行って、色々買出し。
暑中見舞いとかもそろそろ準備しなくちゃ。
うん、久々に有意義なオフを過ごしました。
それでは最後にお土産画像を・・・
←入口モニュメント。
←きぐるみ。
←有意義なオフ最高!の、ポチリ!